Loading...
Loading...

ブリティッシュ ベイクオフ シーズン14

ブリティッシュ ベイクオフ シーズン14

放送予定

2025/11/08 (土) 10:00
第3話 パン (原題: Episode 3: Bread) [二]
2025/11/09 (日) 04:00
第3話 パン (原題: Episode 3: Bread) [二]
2025/11/15 (土) 10:00
第4話 チョコレート (原題: Episode 4: Chocolate) [二]
2025/11/16 (日) 04:00
第4話 チョコレート (原題: Episode 4: Chocolate) [二]
2025/11/22 (土) 10:00
第5話 ペイストリー (原題: Episode 5: Pastry) [二]

イントロダクション

image-0

イギリス全土から選ばれたアマチュアの参加者12人がオーブンを使って菓子やパンを作る“ベイキング”の腕を競い合う大人気コンテスト番組。


イギリス全土から選ばれたアマチュアの参加者12人が、オーブンを駆使して菓子やパンを作る“ベイキング”の腕を競い合う人気のコンテスト番組。片田舎のテントで繰り広げられるのは、演出なしの人間ドラマ。プレッシャーの中で、トラブルありハプニングあり。ベイキングに懸ける思いを胸に、笑って泣いて熱く盛り上がる!おなじみの「シグネチャー」「テクニカル」「ショーストッパー」の3つのチャレンジで、参加者たちが自らの限界に挑んでいく。
今シーズンからは、明るく親しみやすいキャラクターで人気のテレビパーソナリティ、アリソン・ハモンドが新たに司会として参加!ノエル・フィールディングとの軽妙な掛け合いで、番組に新たな魅力を加える。審査員は引き続き、ポール・ハリウッドとプルー・リース。ベイカーとジャッジたちの絶妙な掛け合いにも注目!

新キャスト

image-1

アリソン・ハモンド(写真右)

1975年2月5日生まれ、イングランド・バーミンガム出身。
明るく親しみやすいキャラクターと、ユーモアあふれるトークで視聴者から絶大な人気を誇る、イギリスのテレビパーソナリティ。2002年にリアリティ番組『ビッグ・ブラザー(Big Brother)』第3シリーズに出演し注目を集め、その後ITVの人気情報番組『This Morning』でリポーター・司会として活躍。インタビューや番組中に見せる自然体のリアクションで「テレビの女王」と称される。『ベイクオフ』でも彼女の温かくてユーモラスな進行が番組の新たな魅力になっている!

続きを読む

キャスト

ポール・ハリウッド
プルー・リース
アリソン・ハモンド
ノエル・フィールディング

シーズン14のベイカーたち

image-3

Abbi / アビ

ヨークシャー出身の27歳。10代でヴィクトリア時代の伝統菓子の虜に。カンブリアのオーガニック農場で働いており、ベイキングに使う植物を集めて回っている。

image-4

Amos / エイモス

ノッティンガム出身の43歳。現在は北ロンドンにある教会を改装した家に住んでおり、ベイキングも「伝統的でありながら現代的なひねり」を持つスタイルが特徴。

image-5

Cristy / クリスティ

イスラエルにルーツを持つ33歳。4人の子どもを育てる彼女にとって、誕生日ケーキ作りやパーティーの準備は日常茶飯事。特技はルービックキューブ。

image-6

Dan / ダン

人材コンサルタントとして働く42歳。2007年に南米を旅したことをきっかけに料理への興味を深めた。休みの日は幼い2人の息子とサッカーをして楽しんでいる。

image-7

Dana / デイナ

データベース管理者として働く25歳。インドにルーツを持ち、16歳のとき、家庭で振舞われる伝統的なインド料理にはない「お菓子の世界」に魅了され、ベイキングを始めた。

image-8

Josh / ジョシュ

化学生物学の研究者で、レスターシャー在住の27歳。その精密さと実験好きな性格をベイキングに活かしている。月に一度はラグビー仲間のためにスイーツをたくさん焼くのが恒例。

image-9

Keith / キース

最年長の60歳。幼いころから母親と一緒にアップルパイやフェアリーケーキを作ってきた。パートナーのスーのために毎朝パンを焼いており、パン作りには自信あり。

image-10

Matty / マティ

寝る前にオンラインのパティスリー動画で研究を重ねる28歳。ケンブリッジシャー在住の体育教師。家族公認の“専属ベイカー”として、次々と舞い込むお祝いケーキのリクエストに応えている。

image-11

Nicky / ニッキー

スコットランド出身の52歳。元キャビンアテンダント。自分のベイキングを「履き慣れたスリッパのような存在。懐かしい思い出を呼び起こす小さな伝統菓子」と表現している。

image-12

Rowan / ローワン

今回最年少の21歳。「やるなら全力、さもなくばやめる」がモットーの英文学生。自らの21歳の誕生日には、高さ3段・全12層という豪華絢爛なケーキを作り上げた。

image-13

Saku / サク

スリランカ出身の50歳。スリランカの実家には18歳までオーブンがなく、ベーキングを始めたのは2003年に夫と共に英国へ移住してから。スパイスたっぷりのスイーツが得意。

image-14

Tasha / ターシャ

慈善団体で働く27歳。大胆不敵で、不可能と思えるデザインにも果敢に挑むチャレンジャー。世界中を旅することに情熱を注いでおり、日本でスキーのインストラクターをしていたことも。

エピソード

  1. 12人のベイカーを迎え新たなシーズンがスタート。審査員はポールとプルー、司会はノエルと新メンバーのアリソン。1回目はケーキがテーマとなる。オリジナルチャレンジは縦の層になったレイヤーケーキ、テクニカルは番組のシンボルともいえるチョコレートケーキ、マスターピースは動物をかたどったケーキに挑戦する。初戦で緊張するベイカーたち。果たして結果は?

  2. 2週目のテーマはビスケット。オリジナルチャレンジの課題は12個のマシュマロビスケット。子供時代にちなんだティーケーキかマシュマロサンドを作る。テクニカルチャレンジは12個のカスタードクリームビスケット。暑さに弱いバターたっぷりの生地を美しい模様の入ったビスケットに仕上げなければならない。マスターピースチャレンジではビスケットでベイカーたちの大好物を再現する。味はもちろん、高い再現度が求められる。

  3. 3週目のテーマはパン。オリジナルチャレンジの課題はコテージローフ。ベイカーたちは生地の味付けと発酵の匙加減に苦戦する。テクニカルチャレンジの課題デヴォンシャー・スプリットでは綺麗な焼き色やデコレーションが争点に。マスターピースチャレンジの課題である編み込みパンのセンターピースでは、デザイン性と生地を美しく編む技術が問われる。

  4. 4週目のテーマはチョコレート。オリジナルチャレンジでは小麦粉を使わずにチョコレートトルテを作る。テクニカルチャレンジの課題はホワイトチョコを使ったベイクドチーズケーキ。電子レンジを駆使して、ホワイトチョコを絶妙な具合にキャラメリゼしなければならない。マスターピースチャレンジでは食べられるチョコレートの箱を作る。その中にはチョコレートケーキと最低1種類のボンボンショコラを入れなければならない。

  5. 5週目のテーマはペイストリー。オリジナルチャレンジの課題のピクニックパイでは、生地の厚みやフィリングの閉じ込め方がポイントとなる。テクニカルのドフィノワ・ピティヴィエはラフパフペイストリーの特徴的な作り方がわからず翻弄されるベイカーが続出。マスターピースでは各ベイカーがオリジナリティを追求するも、パイ生地の焼成が鬼門となる。

  6. 6週目のテーマはボタニカル。オリジナルチャレンジではスパイスを効かせたパンを均一に12個作ることが求められる。テクニカルチャレンジのレモンとタイムのドリズルケーキは、生地に入れるタイムの量とアイシング作りがポイントに。マスターピースチャレンジでは、花の香りを活かしたフローラル・デザートが課題。花の繊細な香りと他の食材との風味のバランス調整がベイカーたちを悩ませる。

  7. 7週目のテーマはデザート。オリジナルチャレンジではプルプル食感のクレームキャラメルを作る。テクニカルチャレンジの課題はオレンジとジンジャーを効かせたトリークルプディング。スポンジの加熱時間を確保するために、各工程を手際よく進めなくてはならない。マスターピースチャレンジでは大人数で食べられるデザートを閉じ込めたメレンゲボンブに挑戦する。デザートの水気や重さに耐えられるメレンゲを作らなければならない。

  8. 準々決勝に当たる8週目のテーマはパーティ。オリジナルチャレンジではパーティ料理の定番、ソーセージロールを作る。テクニカルチャレンジの課題はイギリス人の誕生日に欠かせないイモムシケーキ。おびただしい数のパーツを手作りして、独特な見た目に仕上げる。マスターピースチャレンジでは茶色い料理の入っていないビュッフェを作る。彩り豊かで味のよい惣菜系のベイキングとスイーツの両方を用意しなければならない。

  9. 9週目は準決勝、テーマはパティスリー。オリジナルチャレンジでは美しくデコレーションされた2種類のフィナンシェで勝負。テクニカルチャレンジのアップルタルトはペイストリーの焼き時間がポイントに。マスターピースチャレンジのミルフィーユでは、パイ生地の折り込みだけでなくフィリングの固さの調整がカギとなる。

  10. 10週目は3人のファイナリストたちによる決勝戦。オリジナルチャレンジでは2種類のエクレアを作る。テクニカルチャレンジの課題はラーディーケーキ。生地の折り込みや発酵、フィリングづくりという高難度の手順を正確にこなさなくてはならない。マスターピースチャレンジでは人生初のベイキングをテーマに3段以上のケーキを作る。初心者向けのレシピをお祝いの場にふさわしい作品にアレンジできるかがカギとなる。

シーズン